キャンプをミニマルに。

  • スウェーデントーチで遊び尽くすための3つのアイデア記事を公開しました

    スウェーデントーチで遊び尽くすための3つのアイデア記事を公開しました

    スウェーデントーチの楽しみ方は様々。少しでもキャンプのいい体験につながればということで、『スウェーデントーチで遊び尽くすための3つのアイデア』という記事を書かせていただきました。 キャンプインスタグラマーさんに教えていただいたコーヒー焙煎、何度か試してみましたがとても楽しいですよ。ぜひ皆さんもトライしてみてください。 >>『スウェーデントーチで遊び尽くすための3つのアイデア』記事はこちら

    スウェーデントーチで遊び尽くすための3つのアイデア記事を公開しました

    スウェーデントーチの楽しみ方は様々。少しでもキャンプのいい体験につながればということで、『スウェーデントーチで遊び尽くすための3つのアイデア』という記事を書かせていただきました。 キャンプインスタグラマーさんに教えていただいたコーヒー焙煎、何度か試してみましたがとても楽しいですよ。ぜひ皆さんもトライしてみてください。 >>『スウェーデントーチで遊び尽くすための3つのアイデア』記事はこちら

  • 蔵王焼きの窯元 万風窯(まんぷうがま)さんでスウェーデントーチを展示いただいています。

    蔵王焼きの窯元 万風窯(まんぷうがま)さんでスウェーデントーチを展示いただいています。

    WOODSTOCKの生産地でもある、宮城県蔵王町で築窯35年以上を向ける蔵王焼きの万風窯さんのギャラリーにてWOODSTOCKのスウェーデントーチを展示いただけることになりました。 万風窯(まんぷうがま)のページはこちら 万風窯さんでは、宮城蔵王の大自然の中で薪と人力のみで焼く伝統的な「半地上式穴窯」蔵王焼の食器や花器などの「展示ギャラリー」初めてでも気軽に体験できる「陶芸教室」が楽しめます。 同じ蔵王を拠点として活動するブランドとして、より多くの人に知ってほしいですね!!

    蔵王焼きの窯元 万風窯(まんぷうがま)さんでスウェーデントーチを展示いただいています。

    WOODSTOCKの生産地でもある、宮城県蔵王町で築窯35年以上を向ける蔵王焼きの万風窯さんのギャラリーにてWOODSTOCKのスウェーデントーチを展示いただけることになりました。 万風窯(まんぷうがま)のページはこちら 万風窯さんでは、宮城蔵王の大自然の中で薪と人力のみで焼く伝統的な「半地上式穴窯」蔵王焼の食器や花器などの「展示ギャラリー」初めてでも気軽に体験できる「陶芸教室」が楽しめます。 同じ蔵王を拠点として活動するブランドとして、より多くの人に知ってほしいですね!!

  • NHKにてTV放映および、「知っとく東北」コーナーに掲載いただきました。

    NHKにてTV放映および、「知っとく東北」コーナーに掲載いただきました。

    WOODSTOCKの取り組みがNHKの番組内にて紹介されました。 渡邊の取り組みや思いについても番組内で取り上げていただいておりますので、ぜひご覧ください。知っトク東北の記事はこちら 番組の視聴はこちら:「宮城NEWS WEB」 蔵王町では町のふるさと納税の返礼品にも採用されています。 TV放映をきっかけにたくさんの方に、お取り組みについてご連絡をいただいております。町の多くの皆様のサポートに感謝いたします!! スウェーデントーチおよびウッドグリルを取り扱いという、ショップ様、キャンプ事業を手掛けていらっしゃる方、グランピング場様、ホテル様、お気軽にお声がけくださいませ。 お問い合わせはこちら

    NHKにてTV放映および、「知っとく東北」コーナーに掲載いただきました。

    WOODSTOCKの取り組みがNHKの番組内にて紹介されました。 渡邊の取り組みや思いについても番組内で取り上げていただいておりますので、ぜひご覧ください。知っトク東北の記事はこちら 番組の視聴はこちら:「宮城NEWS WEB」 蔵王町では町のふるさと納税の返礼品にも採用されています。 TV放映をきっかけにたくさんの方に、お取り組みについてご連絡をいただいております。町の多くの皆様のサポートに感謝いたします!! スウェーデントーチおよびウッドグリルを取り扱いという、ショップ様、キャンプ事業を手掛けていらっしゃる方、グランピング場様、ホテル様、お気軽にお声がけくださいませ。 お問い合わせはこちら

  • アウトドアメディア『フィールドライフ』さんに記事掲載いただきました。

    アウトドアメディア『フィールドライフ』さんに記事掲載いただきました。

    WOODSTOCKのウッドグリルをメディア『フィールドライフ』さんにご紹介いただきました。 掲載記事はこちらキャンプをミニマルに、気軽に本格的な燻製BBQが楽しめる「WOODSTOCK」の「ウッドグリル」 暑い季節になってきましたね。炎天下の中の作業はできる限り減らしたいもの。 BBQに必要な一式が揃っているので、準備が楽。 使い切り対応なので後片付けの面倒な作業が大幅カット 何より燻製BBQが絶品、楽しい! ウッドグリルを、この機会にぜひお試しください。ウッドグリルの詳細はこちら      

    アウトドアメディア『フィールドライフ』さんに記事掲載いただきました。

    WOODSTOCKのウッドグリルをメディア『フィールドライフ』さんにご紹介いただきました。 掲載記事はこちらキャンプをミニマルに、気軽に本格的な燻製BBQが楽しめる「WOODSTOCK」の「ウッドグリル」 暑い季節になってきましたね。炎天下の中の作業はできる限り減らしたいもの。 BBQに必要な一式が揃っているので、準備が楽。 使い切り対応なので後片付けの面倒な作業が大幅カット 何より燻製BBQが絶品、楽しい! ウッドグリルを、この機会にぜひお試しください。ウッドグリルの詳細はこちら      

1 4

LINE公式アカウント

新商品のお知らせや入荷情報はLINEで配信予定です。
ぜひご登録ください!

私たちの思い

Our Message

キャンプをミニマルに。そしていつもそこにある自然と、もっと気軽に遊べるはず。

自然の中で遊んだり、くつろぐ時間はもっと気軽でいい。好きなキャンプギアをたくさん持ち込むのも楽しいけれど、最小限の"道具"でもっと身近に自然を感じ、体験できるようなアウトドアスタイルもオススメしたい。誰でもそんな体験ができるように、WOODSTOCKはスマートな機能的デザインと扱いやすさを意識した製品づくりを目指します。

  • 環境に配慮した商品づくり

    WOODSTOCKのメイン商品であるスウェーデントーチは、山を整備する際に間引かれた間伐材を利用しています。着火剤も商品を作る過程で出るおがくずを利用。天然素材を中心にすることで、できる限り環境負荷が少ない商品開発を目指します。

  • 日本の林業課題に対して意識を向けたい

    都市にいると意識することが少ないですが、日本における林業課題は非常に深刻な状況にあります。
    特に国産木材の需要減や収益面での事業維持の困難さは代表的な課題。
    実は私たちのスウェーデントーチで利用する間伐材はそのほとんどが木質チップ(木材チップ)やバイオマス燃料など廃棄物として扱われるような素材です。林業に携わる方が大切に育てた木材に商品としての新しい付加価値をつけて扱わせていただくことに、理解をいただき、少しずつビジネスとしての協力も得られるようになってきました。

    私たちの木製商品を通して、国内の木材需要にほんのわずかでも貢献できれば。また、林業課題に対してほんの少しでも意識してもらえるようなきっかけが作れれば。
    そんな、生産者の想いと共にWOODSTOCKは歩みたいと思います。